堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月11日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

一匹発見、捕殺

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.