堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月5日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.