堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

2匹捕殺

この付近の発見報告

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.