堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

2匹捕殺

この付近の発見報告

ベニイカリモンガ

発見日 : 2025年6月21日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ホタルブクロ

発見日 : 2025年5月31日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.