堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

2匹捕殺

この付近の発見報告

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ビロードツリアブ

発見日 : 2025年4月17日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.