堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月10日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

コシアキトンボ
ふれあいの森にいっぱい飛んでました

発見日 : 2025年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.