堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ヒメヒゲナガカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.