堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.