堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月1日

フサヒメホウキタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

胞子?
何処につくのかな?
見つけられなかった。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.