堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月1日

フサヒメホウキタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

胞子?
何処につくのかな?
見つけられなかった。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2025年6月21日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.