堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.