堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

ホオズキカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.