堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月3日

ウスベニギセル

分類
貝類
発見者コメント

南区ではよく見かけます。
今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら徹底的に調べてみました。
2016.6.26. 堺自然ふれあいの森にて観察記録がありました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年3月1日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ツルボ
セイヨウミツバチが飛び回っていました。

発見日 : 2025年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.