堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

オナシカワゲラ科の一種

発見者コメント

真冬に元気、なんだこの虫?
自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。
カワゲラなら低温に強いのは納得です。

承認コメント

カワゲラの仲間は写真から種までの同定は困難ですのでオナシカワゲラ科の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.