堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

オナシカワゲラ科の一種

発見者コメント

真冬に元気、なんだこの虫?
自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。
カワゲラなら低温に強いのは納得です。

承認コメント

カワゲラの仲間は写真から種までの同定は困難ですのでオナシカワゲラ科の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ホタルブクロ

発見日 : 2025年5月31日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.