堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

オナシカワゲラ科の一種

発見者コメント

真冬に元気、なんだこの虫?
自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。
カワゲラなら低温に強いのは納得です。

承認コメント

カワゲラの仲間は写真から種までの同定は困難ですのでオナシカワゲラ科の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.