堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

カブトムシ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大きな朽ち木を除けると沢山いました。
元気に育って夏に会えるといいですね。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

ホトケノザ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

チョウゲンボウ
田んぼの上を頻繁にホバリングし、餌を探していました。

発見日 : 2024年7月16日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.