堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.