堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.