堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月4日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.