堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月1日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

アオメアブ

発見日 : 2025年6月21日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.