堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

キイロトラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.