堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月30日

ヒメウズ

分類
植物

この付近の発見報告

スッポンタケ

発見日 : 2025年11月18日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月29日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年10月29日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.