堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

コミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「前胸背の黒い横線は9本ある。」
観賞魚用の網の目は1目が約0.85mmです。
体長8目×0.85=6.8mm

この付近の発見報告

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.