堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

コミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「前胸背の黒い横線は9本ある。」
観賞魚用の網の目は1目が約0.85mmです。
体長8目×0.85=6.8mm

この付近の発見報告

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.