堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

コミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「前胸背の黒い横線は9本ある。」
観賞魚用の網の目は1目が約0.85mmです。
体長8目×0.85=6.8mm

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.