堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

コミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「前胸背の黒い横線は9本ある。」
観賞魚用の網の目は1目が約0.85mmです。
体長8目×0.85=6.8mm

この付近の発見報告

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.