堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月3日

イラガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

毎年、冬にさがすのですが見つかりません。
なぜ? 真夏に? 中は蛹?
見ることが出来て良かったです。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.