堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2025年9月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.