堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月28日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、
ミヤマカミキリを襲っていました。

この付近の発見報告

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.