堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月10日

ボーベリア菌

分類
菌類・その他
発見者コメント

セスジツユムシが宿主のようです。

この付近の発見報告

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月21日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

コシアキトンボ
ふれあいの森にいっぱい飛んでました

発見日 : 2025年7月30日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.