堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月10日

ボーベリア菌

分類
菌類・その他
発見者コメント

セスジツユムシが宿主のようです。

この付近の発見報告

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.