堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月10日

ボーベリア菌

分類
菌類・その他
発見者コメント

セスジツユムシが宿主のようです。

この付近の発見報告

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.