堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月24日

ニオイタチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

紫が色濃く花には香がある。

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.