堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月24日

ニオイタチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

紫が色濃く花には香がある。

この付近の発見報告

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.