堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月24日

ニオイタチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

紫が色濃く花には香がある。

この付近の発見報告

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.