堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月30日

アメリカアワゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉が細いので外来種です。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.