堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月30日

アメリカアワゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉が細いので外来種です。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 37匹

発見日 : 2025年6月27日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.