堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月30日

アメリカアワゴケ

分類
植物
発見者コメント

葉が細いので外来種です。

この付近の発見報告

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.