堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月10日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.