堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

キスジアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.