堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. イヌセンボンタケとタカクワヤスデ

2023年5月23日

イヌセンボンタケとタカクワヤスデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

白いキノコと白いヤスデ。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.