堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. イヌセンボンタケとタカクワヤスデ

2023年5月23日

イヌセンボンタケとタカクワヤスデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

白いキノコと白いヤスデ。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.