堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月29日

マツバイ

分類
植物
発見者コメント

あまり目にしないスゲだと思います。
去年は、同定に断念してしまいました。
今日、図書館で調べてきました。
20㎝弱で穂茎ばかりが目立つ
引っこ抜こうと思っても抜けない。(ほんの少しだけなら抜けました。)

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.