堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月29日

マツバイ

分類
植物
発見者コメント

あまり目にしないスゲだと思います。
去年は、同定に断念してしまいました。
今日、図書館で調べてきました。
20㎝弱で穂茎ばかりが目立つ
引っこ抜こうと思っても抜けない。(ほんの少しだけなら抜けました。)

この付近の発見報告

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.