堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月29日

マツバイ

分類
植物
発見者コメント

あまり目にしないスゲだと思います。
去年は、同定に断念してしまいました。
今日、図書館で調べてきました。
20㎝弱で穂茎ばかりが目立つ
引っこ抜こうと思っても抜けない。(ほんの少しだけなら抜けました。)

この付近の発見報告

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.