堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月16日

サメビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.