堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月16日

サメビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

この付近の発見報告

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.