堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.