堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.