堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月20日

クリゲノチャヒラタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

小さなキノコです。
見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

この付近の発見報告

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.