堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月20日

クリゲノチャヒラタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

小さなキノコです。
見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

この付近の発見報告

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.