堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

何か捕まえたようです。

この付近の発見報告

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.