堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ジョウカイボン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年11月15日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.