堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ジョウカイボン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.