堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ジョウカイボン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.