堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月3日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

カミキリムシの...
鉄砲虫と呼ばれていて可食とのことです。

発見日 : 2022年1月9日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ヤマガキ
もう、終盤ですが花が咲いていました。

発見日 : 2025年5月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

オオアトボシア...
朽ち木の下にいました。

発見日 : 2022年5月11日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.