堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月3日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
たくさんいました。交尾している虫もいました。今後も退治していきたいと思います。

発見日 : 2025年6月19日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

ミスジマイマイ
カタツムリ日和です。

発見日 : 2022年6月15日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

イシガケチョウ
確実に増えています。 ヤツデの花で吸密していました。 この蝶が花にとま...

発見日 : 2018年11月9日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.