堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。
ワインレッド色のあるのがオスです。

この付近の発見報告

シジュウカラ
虫を食べていました。

発見日 : 2021年12月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ソメイヨシノにいた5匹駆除

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

カブトムシ
「いきものクエスト」 真夏の炎天下に赤カブト

発見日 : 2022年8月5日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

イシガケチョウ
確実に増えています。 ヤツデの花で吸密していました。 この蝶が花にとま...

発見日 : 2018年11月9日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ニイニイゼミ
このセミさん、お寝坊さんのようです。 こんな時間に羽化していました。 ...

発見日 : 2025年7月15日

オオカマキリと...
オオスズメバチは蜜に夢中。 それを狙うオオカマキリですが、そんな無謀なこ...

発見日 : 2022年7月27日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

オオアトボシア...
朽ち木の下にいました。

発見日 : 2022年5月11日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.