堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。
ワインレッド色のあるのがオスです。

この付近の発見報告

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

モズ

発見日 : 2022年5月11日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

オオスズメバチ
吸蜜しているスズメバチを木の棒で突っ突くと前足をあげて威嚇してきます。 ...

発見日 : 2023年5月23日

カブトムシ
「いきものクエスト」 真夏の炎天下に赤カブト

発見日 : 2022年8月5日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

オオアトボシア...
朽ち木の下にいました。

発見日 : 2022年5月11日

シジュウカラ
虫を食べていました。

発見日 : 2021年12月23日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

オオカマキリと...
オオスズメバチは蜜に夢中。 それを狙うオオカマキリですが、そんな無謀なこ...

発見日 : 2022年7月27日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ミスジマイマイ
カタツムリ日和です。

発見日 : 2022年6月15日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

カミキリムシの...
鉄砲虫と呼ばれていて可食とのことです。

発見日 : 2022年1月9日

ジョウビタキ(メス)

発見日 : 2022年1月19日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

ノジギク

発見日 : 2022年11月24日

ビンズイ

発見日 : 2021年12月23日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.