堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.