堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.