堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.