堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.