堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.