堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.