堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月9日

マメヅタ

分類
植物
発見者コメント

小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。
ツタはブドウ科植物。
本種は、ウラボシ科のシダ植物です。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.