堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月9日

マメヅタ

分類
植物
発見者コメント

小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。
ツタはブドウ科植物。
本種は、ウラボシ科のシダ植物です。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.