堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月17日

センニンソウ

分類
植物
発見者コメント

痩果が仙人の髭に見えるからセンニンソウ。

この付近の発見報告

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.