堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ウツボグサ

分類
植物

この付近の発見報告

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.