堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月25日

ノボリリュウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

人気のキノコです。

この付近の発見報告

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.