堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月29日

タチヒダゴケ

分類
植物
発見者コメント

木上に生えていました。
胞子体が伸びていないので珍しいのかな???
と思い撮影しましたが、普通種のようですね。

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.