堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月29日

タチヒダゴケ

分類
植物
発見者コメント

木上に生えていました。
胞子体が伸びていないので珍しいのかな???
と思い撮影しましたが、普通種のようですね。

この付近の発見報告

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.