堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月4日

マユタテアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.