堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.