堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.