堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.