堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月13日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来
柿をついばむ姿があまりにも可愛いかったので
シャッタ-チャンスと思って撮影する。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.