堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月2日

オニフスベ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.