堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月29日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.