堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月29日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.