堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

オオオサムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.