堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

オオオサムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

オオハナアブ

発見日 : 2025年11月15日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.