堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

オオオサムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.