堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

オオオサムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年12月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.