堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月29日

オオクチバス

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

田んぼでは、初確認です。
かなり増えてきているようです。

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.