堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月29日

オオクチバス

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

田んぼでは、初確認です。
かなり増えてきているようです。

この付近の発見報告

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.