堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月29日

オオクチバス

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

田んぼでは、初確認です。
かなり増えてきているようです。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.