堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月29日

オオクチバス

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

田んぼでは、初確認です。
かなり増えてきているようです。

この付近の発見報告

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.