堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

ホタルブクロ

分類
植物

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.